園養寺

園養寺

 園養寺おんようじ
湖南市の東端に位置し、平安時代伝教大師最澄開基の 天台宗寺院。江戸時代に境内から野洲川を渡る人が手 に取るように見え、寺では川を渡る大名行列の装備や兵 力を細かく記録し、幕府に 報告するなど重要な役目を 果たしており隠密寺と言わ れていた。
本堂横に護摩壇が設けら れ、天台密教1200年の法 灯を紡ぐ由緒ある寺である。
みくも学区まちづくり協議会

園養寺
 
 
園養寺
 牛の寺とも呼ばれている。
 
園養寺
 芭蕉句碑

  「 木乃毛登耳 汁茂膾裳 桜可那 」

    の もとにしるなます桜我さくらかな
句意
 桜の木のもとには、今も昔も多くの人々が桜を 愛でて集う。木の下で酒肴を並べ、花見をして ると、汁にも膾にも花びらがはらはらと散りかか ってくる。
季語
 桜(春)
 松尾芭蕉(1654〜1694)が近江に最も長く 六ヶ月余り滞在した元禄三年(1690)に詠まれた句。 芭蕉の句の『かろみ』 (平明な言葉で、日常のさりけない 出来事を詠みながら、自然や人生を深く訪れる俳諧の手 法)を発揮した最初の句と言われている。

平成躑躅つつじ社中(270名) 2015年9月 説明板設置