蓮華院誕生寺
蓮華院誕生寺、
南大門
当山の南大門は横幅20m、奥行き10m、 高さ15m、青森ヒバの総木造で、
匠社寺
建築社大浦敬規
氏設計、田中重光棟梁施工
による、最も格式高い
入母屋造
の二重門
です。その四方には、東西南北を
守護する
日本最大の四天王が祀られています。 江戸時代の
『肥後国誌』
には、南大門の扉を開閉する音が吉次山
(金峯山)
まで響いたと記され、いかに大きな門であったかが伺えます。また、
「同田貫」
の流れ
を
汲む
刀匠松永源六郎清継
氏が、タタラ炉 により製造された
「玉鋼」
を用いて鍛造さ
れた「和釘」を
使用しています。なお扉を
設けていないのは、
一切衆生
が仏門に入る
事を拒まない
仏の大義悲心を
表します。
四天王は釈尊に
帰依し、
その入滅後に
仏法を
守護し国を守るよう
託された
天部の
仏様で、
東方・持国天、
南方・増長天、
西方・広目天、
北方・多聞天
の四仏です。日本では
聖徳太子に
始まり、古くから信仰されました。当方の四天王は京都の
今村九十九
大仏師が、
鎌倉時代の
快慶作以来の
傑作と
して世に顕現
されました。
蓮華院創建
当時(鏡倉時代)の
蒙古式の
甲冑を
身に纏い、
法螺貝などの
チベット仏教の八吉祥
の文様が
装飾された、総高4メートル
に達する日本最大の四天王です。
持国天
ご真言 オン・デリタラ・シュタラ・ララハラバタナウンワカ
梵語
(サンスクリット)で「ドリュタラーシュトラ」、即ち「国を支える者」
の意味から「持国天」と呼ばれ、外敵から国を守ります。
東方を守護し、四神
の蒼龍
に相当し、顔や手足が青色で
彩色されて
います。 左手の三叉戟
で外敵を砕き、右手の
独鈷杵
で心の敵を打ち
砕いて頂
く力強い仏様です。
増長天
ご真言 オン・ビロダキャ・ヤキシャ・デハタエイソワカ
梵語
(サンスクリット)で「ヴィルーダカ」、即ち「成長する者」の
意味から「増長天」と呼ばれ、命を
育み
五穀豊穣
を司ります。南方を守護し、
四神の
朱雀に相当し、
顔や手足が赤色で
彩色
されています。右手の
宝刀で
煩悩を
断ち斬り、左手の
羂索で
縛り上げて仏法に引き 込んで頂く力強い仏様です。
広目天
ご真言 オン・ビロハキシャ・ナウギャ・ヂハタエイソワカ
梵語
(サンスクリット)で「ヴィルーパークシャ」、即ち「種々の眼をした者」の
意味から「広目天」と呼ばれ、広く苦しむ人々を見つめ、お救い下さる仏様です。
西方を守護し、四神
の白虎
に相当し、顔や手足が白色で
彩色
されています。 右手に筆、左手に
経筒
を持ち、表情は
穏
やかですが心の内に強い
慈悲
の心を秘めた仏様です。 第69代横綱白鵬関に
心象
モデルを務めて頂きました。
多聞天
ご真言 オン・ベイシラ・マンダヤソワカ
梵語
(サンスクリット)で「ヴァイシュラヴァナ」、即ち
「普く聞く
所の者」の意味から「多聞天」と呼ばれ、人々の苦しむ声を聞き、多
くをお救い下さる仏様です。
北方を守護し、四神
の玄武に
相当し、顔や手足が黒色で
彩色されて
います。
右手に宝棒
(如意宝棒
とも言う)を持ち、意のままに財宝を生み出す と言われます。
左手には宝塔
を掲げています。戦勝の神
「毘沙門天」
として上杉謙信
を始め、多くの戦国武将の
崇敬
を集めました。 第68代横綱朝青龍関に
心象
モデルを務めて頂きました。 (説明版より抜粋)
五重塔
本堂
多宝塔
玉名市指定 関白塔
重要有形文化財、附 浄光寺跡出土五輪塔地輪
指定年月日 平成十九年三月一日
この五輪塔は、浄土宗の開祖である
法然上人の師、
皇円
上人の生誕地として、皇円上人の祖、関白蔭原道兼の
菩提を弔
うために造立されたものと伝承され、地元では
関白塔の名で親しまれている。以下、向かって右を東塔、 左を西塔とする。
東塔は、高さ約二・五三メートルの巨大なもので、地
輪下に幅約一・一六メートル、高さ約二十センチメート
ルの基礎石がある。西塔は、高さ約二・六八メートルあ
り、東塔より若干高く、九州では最大の高さを誇る五輪
塔である。
この関白塔には、規模が大きいにも関わらず、梵字等
は何も刻まれていない。このことは真言律宗総本山奈良
市西大寺
の叡尊塔
に代表される特徴であり、真言律宗に
おいては鎌倉時代後期から室町時代にかけて梵字を刻ま
ない大型五輪塔が僧の墓塔として造立されている。
関白は、真言律宗の玉名地域への
伝播
と、その後の発展および定着を示しており、中世における九州での仏
教受容のあり方とその背景を考えるうえで重要な文化財である。
平成二十一年二月
玉名市教育委員会
円門