布気皇館太神社(ふけこうたつだいじんじゃ)

布気皇館太神社

 延喜式巻九「伊勢国鈴鹿郡19座並小布氣神社」とあり、 垂仁天皇18年の 創始にかかる式内社です。
 社名の皇舘とは、垂仁天皇の御宇、天照大御神が忍山に 御遷幸の折、大比古命が神田・神戸を献じたことに由来し、 野尻、落針、太岡寺、山下、木下、小野、鷲山の七ヶ村を 神戸郷といいました。
 九々五集巻第六上には、「高野大神宮 関氏より続テ亀 山御城主御氏神三社之内 神辺七郷惣社ノ宮(略)宮地長 八十間横百間」とあり、また同書の巻第九の巻末に記述の 「舘殿御由来」には「抑勢州鈴鹿郡神戸庄皇舘多賀ノ宮は 豊受皇太神宮の荒魂の御神なり 夫レ神戸と申侍るは 人 王十代崇神天皇七かのへ寅歳奉勅命て 諸国所々に御舘を 改め 其郡の宗廟として荒魂の卸神を社の神戸なり」とあ ります。
布気皇館太神社
布気皇館太神社は、時代によっていろいろな名で村人に 親しまれたが、明治四十一年近郷の小社・小祠を合祠し、 現在の社名となりました。
(説明板より)  参道に常夜燈が並ぶ素敵な神社を撮りに行く。
  (Mape-Code#213 381 442)


 行ってみたら、こんなところ